QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
orqpvcemkn

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2012年03月25日

思い出の地~井原~

2012/03/16 尾道旅行~道中井原編~ ダイヤ改正前日にお彼岸も兼ねて尾道旅行に行ってきました。 お彼岸のために立ち寄ったのは井原、岡山県の端っこの地です。 井原までは西明石から岡山を新幹線で行き伯備線経由の普通に乗り換え。 皮肉にも乗車したのは湘南色でした^^;それに乗って清音駅まで行きます。 清音からは第三セクターの井原鉄道が走っており神辺・福山間を結んでいます。 実は井原鉄道の運転区間は総社~神辺・福山でJRにも乗り入れています。 清音を出てすぐ大きく右側にカーブする鉄橋があります。 高梁川を超えるためのもので完成に数年かかった巨大なトラス橋です。 写真は撮り忘れてました・・・すいません^^; ほぼ全線高架化されていてあまり楽しめたものではありませんでしたが そうこうしているうちに井原駅に到着。 駅前も記憶が正しければ幼き頃と変わっていないはず・・・ まだ開通して10年そこそこ、13年ほどしか経っていないので変わらずだと思う。 レンタサイクルもあるのでそれを借りて親戚の家へ行きお墓に向かう。 井原の街は整備はされているが殺風景なものである。 昔はもっと生徒が多かったという小学校の生徒数も目で追えば数えられるほど。 親戚の話に依れば買い物は倉敷か福山でするらしい。 墓参りを済ませ駅前に戻る。が、その前に記憶を頼って昔遊んだ公園に行ってみる。 確か蒸気が置いてたようなと記憶はしていたが・・・ 記憶通り蒸気が保存されていました^^ 随分錆が出ていますが今でもこうして保存されているのは率直に嬉しくてなりません。 昔はよくこれで遊んだように思います、当時はなんの車両なんて気にも留めませんでした。 井笠鉄道9号機関車と呼ばれるものはベルギーで1910年・・日露戦争後の重工業部門の産業革命期です。 全部で10両ある機関車の5両が現存しています。 そのうちのこの四日市公園にある9号機は井笠鉄道としては短命な機関車のようです。 少し井笠鉄道を説明しようと思います。 井笠鉄道は全部で3路線ありました、本線井原~笠岡を結びます。 矢掛線北川~矢掛間、神辺線井原~神辺間、この3つです。 1913年に本線が開通しその後21年に矢掛線、40年に神辺線が開通しました。 1967年に矢掛線神辺線が廃止となり71年には本線も廃止。 線路用地は鉄道建設公団に買収され現在の井原鉄道ができています。 最大20パーミルの勾配があり、祖父の話によれば蒸気は坂でよく空転したとのこと。 石炭口は残りますが鎖で閉じられています。 砂や枯葉、落書きなどがありあまり手入れはされてないのかもしれません。 井笠鉄道のマーク。塗装がはげかけてますが誇らしげなマーク。 前照灯ははずされ『9』の釜番だけがかつての鉄路を知っているかのよう・・・ 入れ替えの時はこうして鉄道員がいたのかもしれません。 久しぶりに訪れた井原と四日市公園、あまりに懐かしくおよそ10年来の訪問でした。 この公園から少し離れたところにも蒸気と客車が置いてったところがあったと思いますが 今回は時間の都合上ここだけ訪れることになりました。 今度訪れるのは何年先かわかりませんがその時にも変わらず9号機がいてほしいですね^^ かなりな長文となりましたが最後までお付き合いいただ来ました方々、ありがとうございました。


  

Posted by orqpvcemkn at 22:46Comments(0)

2012年03月25日

色々 from 25-21-2012

きのうBy高崎、国吉、山本、ハミルトンで1安打しかださなかったらしいです。 2.3.3.1回なげて オープン戦は5回を投げ終わらなくても勝ち投手になれる!? 国吉4試合で18回投げて無失点やまもとが1安打許した 今日もかってる? 今日から日米の開幕の1週間です今日と明日はOP戦ですけど オーナーズリーグは28日ウエハ発売でLEは入っていませんがブースト12枚がはいっているので1500円分買うより 1枚プラス4~6?くらいあるので以上どっちがいいのでしょう? 30日日本開幕パック発売 あと阪神新井レンタルであったので能力 長打13 2枚で14 3枚で15 ミート12 2枚で13 走塁7 3枚で8 守備7 3枚で8


  

Posted by orqpvcemkn at 15:21Comments(0)